登録税の国家資格
【問い】
登録免許税は、様々な登記や登録、免許等の際に課税される税ですが、この税は、日清戦争後、拡大する財政需要に対応するために明治29(1896)年に新設された登録税に遡ります。
登録税は、主に不動産の登記(第2条)、船舶の登記(第3条)、土地台帳の登録(第5条)、会社の登記(第6条)、特許の登記(第11条)等について課税対象としていました。
さらに、弁護士(第7条)や船員(第9条)等の国家資格の登録も対象とされました。
これら以外にも、第8条では、医師、薬剤師、獣医等とともに、ある国家資格が課税対象にされていました。その国家資格とは、次のうちどれでしょうか。
1 看護師
2 整体師
3 ヒヨコ鑑定士
4 装蹄師
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/quiz/2506/index.htm https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/quiz/2506/answer.htm