明治時代の洋酒

【問い】

近代に入ると、世界の様々な酒類が日本国内にも広まり始めました。当初は輸入が多く、国内生産数が少なかったため、産業保護の観点から国内生産のビールやワインなどは非課税でした。

しかし、国内生産が軌道に乗ってくると、徐々に酒税が課税されるようになります。  

明治34(1901)年に麦酒税法が制定され、初めて国内産ビールにも酒税(造石税)が課税されるようになりました。

この法律と同時に「酒精及酒精含有飲料税法」という法律が新たに制定されました。

この法律は、それまで酒造税法で扱われていた酒精(アルコール)と酒精含有飲料を課税対象としたものです。この法律が制定されたきっかけは、あるお酒が大流行したためと言われています。

そのお酒とは、どれでしょうか。

 

ウィスキー

ジン

ラム酒

 

答えはこちら

https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/quiz/2306/index.htm

https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/quiz/2306/answer.htm